
高校生がトレーニングするときに特に注意した方がいいことはありますか?
部活をしているかしていないかで大きく変わるのですが、今回は部活をしているという前提でお答えします。
一番に注意しなければいけないことはオーバーワークです。
まだまだ日本の部活動では必要以上に練習をする傾向があります。それに加えてウエイトトレーニングを行うと多くの場合オーバーワークに陥り、結果が伴わないことが多いです。
また、高校生などの若年層では筋トレYoutuberの影響が強くボディビルディング的なトレーニングが人気だと現場のトレーナーから聞いたことがあります。
これは決して悪いことではないですが、パフォーマンスを上げるためには「筋肉をつける期間」「ついた筋肉を使えるようにする期間(筋肉の出力を上げる)」に分ける必要があります。
シーズンに合わせてピーキングをすることが重要です。多くの高校スポーツでは3年生が引退後には公式戦が少なくなると思います。ここで「筋肉をつけるトレーニング」をすることをオススメします。
また、この期間でもオーバーワークを防ぐ意味で「ネガティブ」トレーニングは不要だと思います。
筋肉をつける期間にはBIG3を中心に「8~12repできる重量を3set」、筋肉を使えるようにする期間には「3~5repできる重量を2set」を目安にトレーニングすると効果的です。(ざっくりですが)
高校生でのウエイトトレーニングは非常に重要ですが、この期間はスポーツの技術がとても伸びる期間でもあります。
個人差はありますが、筋肉は高校卒業後の方がつきやすくなります。この時期は体を完成させるというより、今後の基礎づくりとしてウエイトトレーニングとして取り組むのがいいと思います。
また、ハードな練習によりカロリー消費が多くなるので補食を忘れずに!
練習前後におにぎりなどで栄養補給を欠かさずに!
もちろんプロテインの摂取もオススメです。余裕があれば使ってみましょう。
↓質問はこちらから受け付けています↓
https://peing.net/ja/kireteru0427