こんにちは、ブロッコ侍(@bloc_samurai)です。

目次
腸活のオススメサプリは?(予算2000円/月)
腸活においての、私のオススメサプリを知りたいとのことです。
予算は2000円/月とのことですが、腸活で重要なことはまず生活習慣です。
腸活で重要な生活習慣とは?

運動・食事・休養・飲酒・喫煙・ストレスなどの生活習慣を整えていなければ、腸内環境も整いません。
サプリは、上記の習慣の中では「食事」に含まれます。
サプリよりも普段の食事が重要になってきます。
そして腸活に向いている食事は
栄養バランスが取れた食事をとるとともに、プレバイオティクスと呼ばれる「食物繊維やオリゴ糖」プロバイオティクスと呼ばれる「乳酸菌やビフィズス菌」などを摂取するものです。
私がプレバイオティクスのサプリとしているのは「イヌリン」「オオバコ」(ポテトスターチも摂っていますが、これは腸活だけの意図でもないので割愛)、プロバイオティクスとしてつかっているのが「Probiotic-3」か「ビオスリー」です。
ポテトスターチの効果は幅広いですが、腸活においては短鎖脂肪酸の生成が大きな役割を担います。
腸内が酸性に傾くことで悪玉菌の増殖を抑え、善玉菌の増殖を促進します。
ブロッコ侍の腸活サプリにかかるコスト
イヌリンは一日10gで摂取して420円/月、オオバコは一日5g摂取して約300円/月。
Probiotic-3に関しては約3000円/月、ビオスリーにすれば2000円/月です。(この二つはどちらか一つでOK)
ビオスリーを使っても合計2720円/月となり、少し予算オーバーですね。
腸活にサプリは不要?
ごぼうにはイヌリンが豊富!?

腸活についてはサプリを使わなくても十分です。
おすすめとして挙げていますが、別にマストではないです。
例えばごぼうには「イヌリン」が豊富に含まれており、100gで約3g含まれています。
またオオバコ摂取のメインの目的である「不溶性食物繊維」も4gほど含まれます。
その他、野菜の摂取により食物繊維は「十分な量を賄うことができます。
プロバイオティクスは発酵食品で摂取!

またプロバイオティクスについてもヨーグルト、納豆、キムチ、味噌等の発酵食品を積極的に摂取することで賄えます。
腸活サプリは上手に利用しよう!
私も食事からの摂取を極力意識してはいますが、作る手間やコストを考えて上記のサプリの摂取も行っています。
金銭面とも相談しながら食事、サプリについて再考してみてください。
加工食品はNG!

またジャンクフードなどの加工食品は腸内環境を破壊します。
食品添加物が腸内環境を破壊する?
最近でも食品添加物として、幅広く使われる二酸化チタンが腸内細菌に与える悪影響について報告されていました。
それらの摂取が多い人は、上記の食事やサプリの摂取よりも加工食品の摂取を控える方が腸内環境改善の効果があるかもしれません。
トレーニングは腸内環境を改善する!

また有酸素運動を行うだけで善玉菌が増えて、悪玉菌が減るといった研究もあります。

運動不足の人は運動をする方が腸内環境改善に効果的かもしれませんね。(運動はタダでできます!)
まとめ
食事を充実させることでサプリは使う必要すらなくなります。(その分食費は高くなる)
私の場合、どうしても「サプリ」にフォーカスが当たることが多いですが、本人はサプリがすべてだなんて一切思っていません。
むしろ「体づくり・ダイエット・健康の維持増進」のいずれにおいても他の要素が重要だと思っています。
これからもそんな視点で、私のツイートやブログを見守っていただき、皆さんのライフスタイルに参考となるような情報を提供できたらと思います。

Advanced Orthomolecular Research Probiotic-3
iherb


