こんにちは、ブロッコ侍(@bloc_samurai)です。
近頃は春めいてきて、すっかり運動日和な日が続いていますね。
そんな清々しい日々ですが、最近友人に「お前のブログためになるけど堅苦しすぎてしんどい!教科書みたい。」と言われて凹んでおります。
なので今回は「脱教科書」なゆるいの記事を書いていきます。
靴下についてです。
たまにジムに行ってもパワーグリップ・リストラップ・エルボースリーブ・ニースリーブなどのトレーニングギアを装着している人が増えました。
筋トレユーチューバーの影響でしょう。
しかし、もっと安くでいいギアがあるんですよ。
オシャレは足元からなんて言いますが「筋トレは足元から」と、かのアーノルド・シュワルツェネッガーも言ったとか言わなかったとか。

冗談は抜きにして、アスリートにとって足回りは非常に重要です。わずか30cm弱の足で全体重を受け止めているのです。
ここのバランスが崩れたら「膝・股関節・腰」あらゆる体のバランスが崩れてしまいます。
健康のためにトレーニングをする皆さんにも軽視して欲しくないです!
目次
1.ブロッコ侍の足環境
ブロッコ侍、実は超がつくほど扁平足です。
足裏のアーチが無い分、膝や股関節でかばってしまう傾向があり慢性的な腰痛に悩まされます。
ですのでオーダーメイドのインソールを使ったり、テーピングでアーチをサポートするなどしてアーチを高く保っています。(もちろん地道な足底のトレーニングも実施しています)
そんなアーチサポートの手助けをしてくれるのが今回紹介するTabioのレーシングランです。
2.Tabioレーシングラン
靴下屋(Tabio)というブランドがランナーに向けて開発した商品です。
ランナーには絶大な人気を誇っていますが、最近アスリートにも注目されており使う人が増えてきています。
2-1.足袋型の5本指ソックス

ご覧いただいたらわかる通り、5本指のソックスです。
まあ、5本指のソックスなんてユニクロでも買えるわけですが靴下の専門ブランドだけあって製法にこだわっています。
この商品はホールガーメント機(島精機)という無縫製機で生産しています。1足あたりの縫製時間はなんと30分です。(一般的な丸編み機の4倍程度の時間で
す。)
正直、何言っているかはわかりませんがそれだけ手間と時間がかかっているということ。
手にして見るとわかりますが、本当に縫製が綺麗で「モノ」として完成されています。
こう言ったモノは身につけているだけでテンションが上がります。
↑
レーシングランでは無いですがTabioの製造の様子。Made in Japanはいいものですね。
で、5本指なのでそれぞれの指を独立して動かすことができます。
バランスを取る際にこの微妙な違いが非常に重要です。地面を掴めるようなイメージができるのでとてもバランスが取りやすいです。
スクワットの際も、重心が安定しやすく重宝します。
これができなかったら「浮き指」や「外反母趾」になりパフォーマンスも落ちてしまいます。
2-2.安心の吸水速乾機能、消臭機能
女の子との出会いを求めてジムに行っているあなた。
「足くさくないですか?」
可愛い女子がいたら頑張ってしまうのが男子の性。爽やかな顔でいつもより重たい重りを持っていても、その顔とは裏腹に足はじんわり。

そう!あなたがどんなにかっこよくトレーニングをしていても、その足の匂いで女子は寄ってきてません。
なんで女子が寄ってこないのか悩んでるあなた。間違いなく足のせいです。
冗談はさておき、
吸水性に優れた肌触りの良いコットンとユーカリの木を原料とした「リヨセル」を科学的に改質させ消臭機能を付加したものを混紡した糸に吸水性の高いポリエステルを巻きつけた糸を使用。
とのことで、吸水・消臭機能が優れています。
実際に他の靴下と比べると吸水機能は間違いなく上です。5本指なので指の間のあせもしっかり吸水してくれますし、動いていてきになることは無いです。
消臭機能についても、他の靴下に比べて汗をかいても嫌な匂いがすることは少ないです。(それなのに女子が寄ってこないのはなぜ?)
化学繊維の靴下って足がごわごわして気になるんですが、コットンなので本当に履き心地がいいです。
2-3.最大の特徴はアーチサポート機能
これがこの靴下をオススメの一番のポイントです。

長時間立っっていたり、走ったり、スクワットやデッドリフトのように重たい重りを持ったりすると足が本来持っているアーチが潰れてしまいます。
このアーチが力の分散をしてくれていて、膝や股関節に負担をかけないようにしてくれているのですがアーチが落ちることでそれらに負担がかかります。
また、扁平足の方はもともとアーチが落ちており、負担がかかりやすくなっています。
この靴下にはそんなアーチを持ち上げてくれる機能があるのです。
実際に履くと、土踏まずがギューーット持ち上げられる感じがわかります。私のように扁平足な人間はこの状態が慣れていないので初めはダルい感じもありますが、この状態が正常ですので慣れるまで我慢しましょう。
私はアーチを作るため毎回テーピングでアーチサポートをしていますが、そんなめんどくさいことなかなかできないですよね。
この靴下を履くだけでも十分な効果があります!
2-4.滑り止め加工
これはランナーや横の動きが多くなるアスリートには非常に嬉しい機能です。
走っていても微妙に靴下が靴の中でずれてエネルギーのロスになります。
また、切り返し動作なんかの際に靴はしっかり地面に付いているのに、靴の中で靴下が滑ってうまく切り返せないなんてことを経験した方も多いのでは?
滑り止めがあることでこれらを解消してくれます。
3.オススメはTabioレーシングラン・プロ
レーシングランにはいくつかモデルがあります。
「無印」「エアー」「プロ」など。
全て試しましたが、圧倒的にプロがオススメです。
無印やエアーではプロに比べてアーチサポートが弱く、あまりサポートを感じられません。
値段は無印が1728円(税抜)とプロが1944円(税抜)で200円ほど違いはありますが、絶対この200円は惜しまないほうがいいです。
サポートが強く初めは違和感も強いと上述しましたが、これはプロの場合。
無印では弱めなサポートなので、自然に履きたいなら逆に無印がいいかもしれません。違和感はほとんどありません。
靴下にしては少しお高めですが、トレーニングギアという位置付けで一足持っていてもいいのでは無いでしょうか?
カラーバリエーションも多く、他人と差をつけれてアガりますよ。
靴下って結構軽く見られがちですが、個人的にはウエイトリフターやパワーリフターのように超高重量をやらない限り、ニースリーブなんかより全然効果的なアイテムだと思います。
怪我や痛みの原因を誤魔化すのではなく、元から正してくれますから。。。
ランナーやスポーツ選手には浸透してきましたが、トレーニーにも浸透してほしいです!騙されたとおもって一度試してみてください!
ちなみにこうしてブログを書いている私の足元は

「いいブログはいい足元から」
あっ靴を脱いだらとなりの女の子が荷物を片付け始めた。。。
お後がよろしいようで。
