こんにちは、ブロッコ侍(@bloc_samurai)です。
ここ最近EAA人気に拍車が掛かっていますね。
当ブログの記事別PV数を見てもEAAの記事が圧倒的です。
https://bulky-fitness.net/eaa/
これまでBCAAしか選択肢がなかった人たちにっとてEAAという新たな選択肢ができ、素
晴らしいことだと思います。
が、EAA人気のせいでお気に入りのパープルラースの在庫切れが続いている状況。
ストックしているパープルラースの残量と、iherbの在庫のにらめっこの日々が続いております。
しかし
ようやく代役が見つかりそうです!!
目次
1. EAAのおさらい

EAAとは必須アミノ酸9種類を配合したサプリのことです。
疲労の原因となりうるトリプトファンは含まれないことが多く、8種類で構成されるサプリがほとんど。
必須アミノ酸の中にはBCAAも含まれており、体づくりにおいてBCAAの上位互換ともいえ
るものです。
2.パープルラースの代わりのEAAサプリは?

パープルラースに代わって、イントラワークアウトドリンクのアミノ酸として使えそうな
ものを探すと、これがなかなか無い。
EAAと謳っているサプリメントのほとんどはEAAもどき。。。
多いのはBCAA+αで少しだけその他のEAAの成分が入っているものなど。
代表的なものではイントラブラストなどが挙げられます(10g中7gはBCAA)。
BCAA単体でも十分な効果がありますので、いい商品に違いありませんがEAAとしては物
足りないのも事実。
※EAAが広まるにあたって、BCAAは効果ないとの意見も見受けられます。
あくまで比較した中ではEAAの方が良さそうってだけの話ですので、BCAA単体でも十分
効果を発揮できます。
ちなみにEAAがBCAAより優れているだろうと、判断する材料として「ロイシン、BCAA、EAAのタンパク質合成効果を比較した研究」や「EAA15gとホエイプロテイン15gのタンパク質合成効果を比較した研究」などが挙げられます。
どちらの研究においてもEAAがタンパク質合成に効果的であることが示唆されています。
7gのEAAではタンパク質合成はそれほど高まらなかった研究などもあり、EAAを15g以上
の摂取が筋合成に有効であろうとされ、今のブームに至っています。
ちなみに研究で使われたEAAでは15g中、約6gがBCAA、約9gがその他のEAAとのことです。
これを鏡見るとイントラブラストは、EAAのサプリとして10g中7gがBCAAなのは、効果を担保できるものではないのかな~と思ったり。
もちろんBCAA高配合のEAAが筋合成により効果的だ!なんて研究が出てくる可能性はあ
りますが、上記の研究をもとにEAAを勧めている身としては現時点では物足りないと言わ
ざるを得ない感じ。
まあ、パープルラースもEAAの内訳を明らかにしていないので、確実に効果があると言え
る訳ではないですが。
こんなことを踏まえると、サプリ選びは客観的なこと以外にも主観的な体感や好みも重要
だよなぁとは思います。
3.ファイン・ラボのFINAL EAA+HMBがおすすめ!
ここに来て勧めるのは国産サプリ。
ファイン・ラボはこだわりの製品が多く、要チェックのブランドですがこのFINAL EAA+HMBは特に素晴らしいサプリです。

3-1.成分について
EAAは15gの摂取で筋合成の効果がかなり高いことが上述の研究でわかっています。
そしてその研究でのBCAAとその他のEAAの比率は以下の通り。
BCAA:その他のEAA=2:5
でFINAL EAA+HMBの成分はというと

BCAA:その他のEAA=2:5となっております。
ちなみに現在は販売しておりませんが、バルクスポーツのEAAもこの比率。
ファイン・ラボにしてもバルクスポーツにしてもかなりのこだわりを持っているブランドですから、もちろん上述の研究を参考にして開発を行ってそうです。
またHMBが配合されている点も素晴らしいですね!

3-2.価格について
いくら成分的に素晴らしくても価格が高すぎたらなかなか手が出しづらいですよね。
2019年3月10日現在のAmazonでの価格は400gで7184円となっています。
また、定期おトク便を利用すると6704円と約500円の割引が適応されます。
定期おトク便の場合のEAA1gあたりの値段は約19.89円となっています。
対してパープルラースのEAA1gあたりの値段は約12.18円ですから、価格ではやはりパープルラースに分がありますね。
しかし、思ったより差は大きくないと思うのは私だけでしょうか?
国産の安心もありますし、成分がはっきりしているという利点もあり許容価格かな〜と思いおます。
悩ましいのもサプリ選びの一つの楽しさ
価格・成分・味はたまたパッケージのかっこよさ。こんなのを比べながら次はどのサプリを使おうかなんて悩めるのもサプリ選びの楽しさですよね。
トレーニングにしても「明日はどんなメニューにしようか?」と計画している時が一番楽しかったりします。(いざやるとなると、昨日の楽しさやらどこに行ったやら・・・)
今回のブログも、今話題のEAAについて皆様を悩ませるようなブログになってくれることを祈っています。
あ、ちなみに本当にEAA人気がすごくて先日Twitterで勧めた、Cellucorのアルファアミノは速攻で在庫切れになってました。
EAA人気はいつまで続くのでしょうか・・・



あとパープルラース→他のEAAに鞍替えするなら、ビーツの摂取を勧めたい(ベタインやパンプ成分が豊富)
